「それ、あなたの仕事ですか?」
ひととおり、性虐待被害のことを話し終わってメンクリの先生に聞かれました。
前の先生にはその話は・・・?
そう、思い出した。
話したんです。
そうしたら
「それはひどい目に合いましたね。」と言われ、
なんだかそれ以上話す雰囲気では無かった。
これも先生との相性なのでしょうか。
前のメンクリの待合室で、専門書的な雜誌に付箋がついたページが有り、そこを開いたら院長の論文が出ていました。
難しくてあまり理解できなかったけれど、患者の話にあまり傾聴するのは逆効果であるというような意味のことが書かれていて、ああこの先生はそういう派なのね・・・と思い込んでいたからかもしれません。
その話を先生にすると、ひとこと「ああ、そうですか。」とだけ。
そして、「今一番困っていること」を聞かれました。
娘のみやびが、X(加害者)の娘と私の間に入って困ってしまっている。
加害者の娘みっちゃんはみやびにとっては従姉妹です。
仲の良い姉妹のような関係です。
「おかあさん、みっちゃんにあの話をして。彼女だってもう大人なんだから大丈夫だと思う。」と言われている。
「じゃないと、おかあさんのXに対する変な態度をみっちやんに指摘され責められた時、もう、かばうのがつらい。そんな状態で私達二人の仲も最近良くないんだ。」
母の葬儀のことや色々な雑事でXと同席する機会が続く日々の中で私の状態もかなり悪化し、その分ずいぶん態度に出やすくなっていたこの頃。
娘の周りではそんなことが起こっていたのでした。
それともうひとつ、娘の中では、何も知らず不平をぶつけるみっちゃんに対しての悔しさもあるのだと思います。
そのことでずっと迷って悩んでいました。
みっちゃんはどうなるんだろう。
言ってしまえばもう後には引けない。
彼女のメンタルが壊れたり、親子関係が壊れたり、娘との関係がぎくしゃくしたり・・・マイナス要因が頭を駆け巡る。
そんな話をしたときに言われた先生の一言。
「それ、あなたの仕事ですか?」
「え・・・。」
と固まりました。
先生は「こどもに伝えるとしたら、それ、親の仕事でしょう。」と続けました。
「親・・・って、加害者と姉のことですか」
「そうですよ。自分のしたことの責任を取るべき人が取る。」
あまりにも自分の中に無かった発想に、私は言葉を失いました。
前の先生にはその話は・・・?
そう、思い出した。
話したんです。
そうしたら
「それはひどい目に合いましたね。」と言われ、
なんだかそれ以上話す雰囲気では無かった。
これも先生との相性なのでしょうか。
前のメンクリの待合室で、専門書的な雜誌に付箋がついたページが有り、そこを開いたら院長の論文が出ていました。
難しくてあまり理解できなかったけれど、患者の話にあまり傾聴するのは逆効果であるというような意味のことが書かれていて、ああこの先生はそういう派なのね・・・と思い込んでいたからかもしれません。
その話を先生にすると、ひとこと「ああ、そうですか。」とだけ。
そして、「今一番困っていること」を聞かれました。
娘のみやびが、X(加害者)の娘と私の間に入って困ってしまっている。
加害者の娘みっちゃんはみやびにとっては従姉妹です。
仲の良い姉妹のような関係です。
「おかあさん、みっちゃんにあの話をして。彼女だってもう大人なんだから大丈夫だと思う。」と言われている。
「じゃないと、おかあさんのXに対する変な態度をみっちやんに指摘され責められた時、もう、かばうのがつらい。そんな状態で私達二人の仲も最近良くないんだ。」
母の葬儀のことや色々な雑事でXと同席する機会が続く日々の中で私の状態もかなり悪化し、その分ずいぶん態度に出やすくなっていたこの頃。
娘の周りではそんなことが起こっていたのでした。
それともうひとつ、娘の中では、何も知らず不平をぶつけるみっちゃんに対しての悔しさもあるのだと思います。
そのことでずっと迷って悩んでいました。
みっちゃんはどうなるんだろう。
言ってしまえばもう後には引けない。
彼女のメンタルが壊れたり、親子関係が壊れたり、娘との関係がぎくしゃくしたり・・・マイナス要因が頭を駆け巡る。
そんな話をしたときに言われた先生の一言。
「それ、あなたの仕事ですか?」
「え・・・。」
と固まりました。
先生は「こどもに伝えるとしたら、それ、親の仕事でしょう。」と続けました。
「親・・・って、加害者と姉のことですか」
「そうですよ。自分のしたことの責任を取るべき人が取る。」
あまりにも自分の中に無かった発想に、私は言葉を失いました。