HOME
プロフィール
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のコメント
Twitter
Author:moon
自己紹介
子どものころ性虐待を受けていました。
長い間、そのことを忘れたかのように普通に暮らしてきたのだけど、少しずつパンドラの箱を開けながら自分と向き合うことを始めています。
今はまだ途中ですが、さらに幸せになることを目指して明るい場所に向かって歩いて行こうと思っています。
はじめましてのご挨拶↓
http://moon5.blog41.fc2.com/blog-entry-185.html
私の生い立ちと長い自己紹介のサイトです。AC(アダルトチルドレン)についても試行錯誤した記録を残しています。↓
- 2022年10月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年05月 (1)
- 2020年03月 (2)
- 2020年01月 (1)
- 2019年04月 (1)
- 2019年03月 (1)
- 2019年02月 (2)
- 2019年01月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (2)
- 2018年08月 (1)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (1)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年06月 (2)
- 2017年03月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年05月 (2)
- 2015年09月 (1)
- 2015年05月 (2)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年04月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (1)
- 2013年06月 (2)
- 2013年05月 (3)
- 2013年01月 (1)
- 2012年09月 (1)
- 2012年05月 (2)
- 2012年03月 (1)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (1)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (1)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年09月 (1)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (1)
- 2010年05月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2010年03月 (13)
- 2010年02月 (2)
- 2010年01月 (4)
- 2009年12月 (11)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (2)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (1)
- 2009年04月 (1)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (1)
- 2008年10月 (1)
- 2008年08月 (1)
- 2008年06月 (1)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (1)
- 2008年03月 (1)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (1)
- 2007年12月 (1)
- 2007年11月 (4)
- 2007年09月 (1)
- 2007年08月 (2)
- 2007年06月 (3)
- 2007年05月 (2)
- 2007年04月 (3)
- 2007年03月 (3)
- 2007年02月 (3)
- 2007年01月 (5)
- 2006年12月 (2)
- 2006年11月 (4)
- 2006年10月 (8)
- 2006年09月 (3)
- 2006年08月 (4)
- 2006年07月 (5)
- 2006年06月 (6)
- 2006年05月 (9)
- 2006年04月 (23)
- 2006年03月 (7)
dark side of moon
SAの後遺症、OCDと共存しながら楽しく生きようと模索中
2006年10月の記事
Adult Child
自分の胸に
"Adult Child"という名札をつけてあげてから
5年以上経った
新しい名札は照れくさくて後ろめたくて…
でも名前の解らない名札をいつも
探してはつけ
はずしてはまた拾って
をとっかえひっかえ繰り返していた私には
借り物じゃない
とうとう見つけた
「私の名札」だった
それはとても解りやすくて居心地良くて
便利で有り難くて
とりあえず私にぴったりの名前だったけど
誰もが皆
名前など無くていいのだということが解った
名前が欲しければ
好きな名前を
自分でつけて良いんだ
もっとかっこいい名前にしよう
"Adult Child"という名札をつけてあげてから
5年以上経った
新しい名札は照れくさくて後ろめたくて…
でも名前の解らない名札をいつも
探してはつけ
はずしてはまた拾って
をとっかえひっかえ繰り返していた私には
借り物じゃない
とうとう見つけた
「私の名札」だった
それはとても解りやすくて居心地良くて
便利で有り難くて
とりあえず私にぴったりの名前だったけど
誰もが皆
名前など無くていいのだということが解った
名前が欲しければ
好きな名前を
自分でつけて良いんだ
もっとかっこいい名前にしよう
THEME:アダルト・チルドレン | GENRE:心と身体 |
気がついたんだけど つづき
それで私は
そんなつまらないことに一所懸命になっているうちに
本当にしなければならないことが
何一つ出来ていなかった
それをこれからやろうとしてる
大丈夫大丈夫
今生まれたと思えば良いんだから
その言葉を
この前自分に送った
だからもう一度確認するけど
普通なんてものはいくら探してもないんだってば
そんなつまらないことに一所懸命になっているうちに
本当にしなければならないことが
何一つ出来ていなかった
それをこれからやろうとしてる
大丈夫大丈夫
今生まれたと思えば良いんだから
その言葉を
この前自分に送った
だからもう一度確認するけど
普通なんてものはいくら探してもないんだってば
気がついたんだけど
ものごころついた頃から
なりたいものが「普通の人」で
目標が「普通の人になること」だったとは
なんとばかげたことだろう
普通探しをやめようと気づいてから
それでもふと我に返ると普通を探っていて
おっと…と思ってやめては
また気づくと探してて…
だから
そんなものはいくら探してもないんだってば
なりたいものが「普通の人」で
目標が「普通の人になること」だったとは
なんとばかげたことだろう
普通探しをやめようと気づいてから
それでもふと我に返ると普通を探っていて
おっと…と思ってやめては
また気づくと探してて…
だから
そんなものはいくら探してもないんだってば
THEME:モノの見方、考え方。 | GENRE:心と身体 |
てことはつまり…
「気づかないふりをしてごまかす」
この悪習の穴から、私だけでも這い出よう。
同じ穴の中にいて、
気づきたくない人たちに説得するかのような
単なる自己満足に時間を費やすより
自分のために時間と労力を費やそう。
この悪習の穴から、私だけでも這い出よう。
同じ穴の中にいて、
気づきたくない人たちに説得するかのような
単なる自己満足に時間を費やすより
自分のために時間と労力を費やそう。
THEME:モノの見方、考え方。 | GENRE:心と身体 |
恐怖
『恐怖が和らいだわけではない。ヒノは今でも恐かった。だが恐怖を自覚するのと、気づかないふりをしてごまかすのでは対処の仕方が違う。恐怖とその対象を認めなければ、恐怖に対応できないのだ。ヒノは小便を漏らしそうなくらい恐いが、コリョが現れたときにどう対応するかわかっている。不安や恐怖があっても、それを自覚してどう対応するか自分で決めることができたら、とりあえず立ち向かっていけるのだ。』
(「半島を出よ」)
(「半島を出よ」)
THEME:モノの見方、考え方。 | GENRE:心と身体 |
今日から
気持ちが沈んでしまうとき
気持ちが沈んでしまうとき、っていうのは
私の場合、
きっかけはそれなりにあるのだけど、
原因の大部分は自分の視点にあることが多い。
現状が何も変わらないのに、
まるで非現実的な妄想に入り込む。
あまり認めたくないんだけど、
少しだけ統合失調症気味なところがある気がする。
今回は抜け出した。
抜け出すと、少し前の自分はかなり変だと解る。
これで
妄想から出られなくなったらまずい。
こういう時は、私のことをよく知っているパートナーがそばにいることがとても有り難い。
「どうかした?」
「今、不調」
今回はそれで終わったけど、
「不調」と答えられずに、なにかおかしな考えを主張したら、
きっとこの人が言い聞かせてくれるはずだ。
だからまあ安心。
私の場合、
きっかけはそれなりにあるのだけど、
原因の大部分は自分の視点にあることが多い。
現状が何も変わらないのに、
まるで非現実的な妄想に入り込む。
あまり認めたくないんだけど、
少しだけ統合失調症気味なところがある気がする。
今回は抜け出した。
抜け出すと、少し前の自分はかなり変だと解る。
これで
妄想から出られなくなったらまずい。
こういう時は、私のことをよく知っているパートナーがそばにいることがとても有り難い。
「どうかした?」
「今、不調」
今回はそれで終わったけど、
「不調」と答えられずに、なにかおかしな考えを主張したら、
きっとこの人が言い聞かせてくれるはずだ。
だからまあ安心。