fc2ブログ
HOME プロフィール

moon

Author:moon
自己紹介

子どものころ性虐待を受けていました。
長い間、そのことを忘れたかのように普通に暮らしてきたのだけど、少しずつパンドラの箱を開けながら自分と向き合うことを始めています。
今はまだ途中ですが、さらに幸せになることを目指して明るい場所に向かって歩いて行こうと思っています。

はじめましてのご挨拶↓
http://moon5.blog41.fc2.com/blog-entry-185.html


私の生い立ちと長い自己紹介のサイトです。AC(アダルトチルドレン)についても試行錯誤した記録を残しています。↓
このブログのバナーです



      

カテゴリー 月別アーカイブ
最近のコメント Twitter
 

dark side of moon

SAの後遺症、OCDと共存しながら楽しく生きようと模索中
音楽 カテゴリーの記事

ジョンの命日に

先日、表参道のイルミネーションを見た。
写真を何枚か写した。
それを帰宅してから整理してると、頭の中である曲のフレーズが…。

IMG_1689.jpg


『表参道、原宿は 懐かしすぎる友だちや、人に言えない悲しみすら…』

「風の街」という吉田拓郎の曲で、1970年代半ばぐらいの…、まあとにかく古い曲。

『白い仔犬を抱き上げる 君はちょっぴり幼く見える…
 表参道、原宿は 
 懐かしすぎる友だちや 人に言えない悲しみすら 
 風が運んでしまう街』

なんだか今の原宿表参道の風景や雰囲気とは、この歌詞はもうチグハグになってしまったなぁ…と思った。

街をテーマにした曲は、その街の変化と共に過去になり思い出になり歴史になっていく。

そう言えば…
原宿にペニーレインというバーがあった。
ある時表参道を友人と歩いていて、ペニーレインの前を通り
「ここ、あのペニーレインだよ。」
とその友人が教えてくれた。

「ペニーレインでバーボン」という
これもまた拓郎の曲に出でくるお店。
ちょっと愚痴っぽい、酔っぱらいの男の曲。

私達がそのころいつも溜まっていた新宿のロック喫茶とは違って
なんとなく大人が静かにお酒を飲むようなお店なんだろうなと思って
ペニーレインの看板に、近寄り難さとあこがれのようなものを感じた。
多分15歳くらいの時のことだったと思う。

その後ペニーレインは閉店して、また再開して少し営業していたらしいけど結局また無くなってしまったらしい。
今思えば、本当に私が感じたような「大人」が渋くお酒を飲むよう店だったのかどうかはわからないけど。

…と、そこまで考えて、
ああ、今日はジョン・レノンの命日だったと思い至った。







そんな連想で、昨夜はとってもノスタルジックにな気分の夜だった。


フラッシュバック

どうしようもなく落っこちてしまったとき
その底の底で

つぶやくのは
絶望の言葉

耳を傾けるのは
同じ底にいる誰かの
同じ思いの
絶望の言葉



You're so FUCKIN' special
I wish I was special

But I'm a creep, I'm a weirdo
What the hell am I doing here?
I don't belong here

君は滅茶苦茶特別で
俺も、特別になりたかった

でも俺は気持ちの悪いクズやろうだ
俺は一体こんな所で何やってんだ?
ここは俺の居場所じゃないんだ

(Creep / Radiohead)




元気を出そう
がんばろう
歩きだそう
前を向こう

そう思えるようになる前の
どうしようもない底の底で
救いを求めるのは
助けられるのは
同じ底にいる誰かの絶望の悲鳴

なのに不思議と
そこから浮かび上がると
その絶望の言葉にはもう
苦しくて耳を覆ってしまう
あの時の底の底の
恐ろしい暗闇のフラッシュバックに
耐えられなくなっているからだ


いつか懐かしくその言葉を聴けるようになった時に思う

本当に私は
元気を出して
がんばって
前を向いて
歩いてきたんだ


THEME:近親者による性虐待からの快復 | GENRE:心と身体 |

絶叫を封印した…

『絶叫を封印した最もメロディアスな…』
というキャッチコピーの、KORNの新しいアルバム
"MTV UNPLUGGED"を聴きました。
へヴィメタルやハードロックをアンプラグドでやってもなぁ…。
と、あまり期待していなかったのだけど、
予想を裏切った、かっこいいアレンジと
失礼ながら、思いの外テクニカルな演奏に驚きながら感動しました。

でも、ロックはかっこいいか悪いか…それが第一です。
凄くシンプルでスカスカな音でも、
それほど歌も演奏も上手く無いバンドでも
かっこいい!!
そういうバンドがたくさんいます。

KORNもそんな傾向のバンドだと勝手に思いこんでいたけど、
なんだか知らない間に凄い成長していた。
ちょっと手の届かないところに行ってしまう寂しさまで感じてしまうほど
それほど彼等は進化しています。

このアルバムでの「絶叫を封印した」ジョナサンの歌は
かつて魂を込めて絶叫していた、そのジョナサンの歌う歌だから
ただ単に静かでメロディアスで耳に心地よいだけの音じゃなく、
より深く静かな魂の声が伝わってくる音。

そんなふうにも聞こえます。

http://www.toshiba-emi.co.jp/intl/special/0703korn/

Colitis

今you tube経由で面白いバンドを見つけました。
なぜかColitis(大腸炎!?)というバンド名。

~リンク先、音が出ますので要注意~

シド・バレットのトリビュート
Shine On you crazy diamond - Syd Barrett Tribute PART1

そして、つづき
Shine On you crazy diamond - Syd Barrett Tribute PART2

彼等のオリジナルもいいですよ
http://www.myspace.com/colitis

イスラエルのバンドみたいですね。
プロ? アマチュア?
でも、かなり上手いです。

再びJonathanのこと

情報や安らぎや共感を求めてウェブサイトをふらふら散歩していると、突如暴力的な言葉を耳にすることがある。
それは通りからふらっと入った楽しそうなお店の中で、
予想外に嫌な人に出会ってしまったり、予想外の言葉を掛けられて動揺したり、或いは突然殴りかかられたりするような感じだ。

最近Jonathanが幸せな家庭を築いていて、彼の作り出す音も穏和になったことを話題にしている人の文章に出会った。
でも、それを書いた人にとっては、とがっていないJonathanがつまらないみたいだった。
最初の頃の、泣き叫ぶJonathanのボーカルが聴きたいみたいだった。
だから、今の安定しているJonathanの環境と心が作り出す音は退屈みたいだった。
元のJonathanに戻って欲しいみたいだった。

その人の書いたジョークに最初、うわっ…とおもって目を背けた。
そして何時間かたった今、その言葉が頭の中にこびりついてしまったことに気付いた。

「誰か、Jonathanの家族を惨殺してくれ~(笑)」

思い出すたびに泣きそうになる自分は、いい年こいてアホみたいだ。


自分のトラウマとか、長い間言葉に出来なかった悲しい出来事とかを、思い切って口にしてみて後悔した記憶がある。
Xのことを母に打ち明けた時に、母が言った言葉は
「もうこれ以上、私を困らせないでよ。」
だった。
あの人は、こんなやっかいな告白を娘から聞かさせなければならない自分の不幸を嘆いて泣いた。
私は、途方に暮れた。

こだわるわけじゃないけれど、でも忘れることが出来ない。
許すこともなかなか出来ない。
母に打ち明けた自分も、それ以上に許すことが出来なくなった。


そんなことと重なるから、こんなに悲しくなるのかも。
だから私はJonathanの幸せにこだわるのかも。
でもJonathanは、あんなジョークを言ってみるようなファンが彼の曲を聴いていることも、ライブに来たりすることも、何もかも解っているだろう。
そのくらい強くなきゃ、トラウマを公然と吐き出す権利なんて得られないのかもしれない。
THEME:近親者による性虐待からの快復 | GENRE:心と身体 |